2010年7月20日火曜日

「すれ違い通信」を次世代プロフィール交換ツールに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は海の日。みなさんどこかへお出かけになれらましたか?

私は彼女と海へ行ってきました!その後は近くの公園でのんびり。夕方くらい突然呼び出されてバタバタしてましたが、彼女と充実した一日をすごせました。…ええ、DSの中のお話ですがね…。


すれ違い通信を「一期一会」にしたくない心理


そんな未来に生きている我々ですが、すれ違い通信する際、メッセージ欄に以前からTwitterのアカウントを記入している人がいます。

↓ラブプラスの場合こんな具合に



すれ違い通信はどこで誰とすれ違ったか分からず、その人と再び連絡を取ることができない物が殆どです。

逆説的に言うとそれで犯罪レベルの問題が起こるのを防いでいるとも言えます。特にコンシューマー向けのゲームはイメージが大切ですから、マスコミなどによってマイナスのイメージが着くとそのまま売上を左右しませんから、実際どうかはさておき、あえて入れていない、とも考えられます。
 ※WiFiと連動させれば、メールボックス用のサーバは必要になりますが、メッセージを
  送るなどは技術的それほど難しくないと思われます。
  あとは売切型のビジネスなので販売後のコストをかけたくないってのも大きいかもし
  れないですね。

そういえば、今ほど名前が知れ渡っていなかったDQ9全盛期でも同様に書いている人を見かけました。昔から需要はあったんですね(^^;



ポーケン的な需要が出てくるやも?


ちょっと前にネット業界でポーケン(Poken)が流行っていたのをご存知でしょうか?
TwitterやSNSのアカウントなどを赤外線通信的なものでお互い交換する、ネット上のプロフィールを(名刺)をやりとりするガジェットがありました。

↓こんなの。かわいくないのが多いです(笑)
[ポーケン / Poken] - Ahiruguchi


すれ違い通信以外では自分のゲーム上のスコアやプロフィールなどを交換して楽しむのですが、もしかしたら普段私たちが持っているゲーム機や、iPhone、Androidなどでもこういった「プロフィール交換」の文化が形成できるのかもしれないですね。


すれ違い通信は、趣味嗜好の合いそうな人と出会ったドキドキ感、もう会えないかも、一生接点がないかもという切なさを味わうのも醍醐味と言えるのですが、とはいえやはりちょっとお話してみたいと思うのが人の常。

ではそもそもすれ違うのではなく、知らない人が集まったときに簡単にプロフィール交換できるツールとして機能できる何かがあると非常に便利かもしれません。そしてみんな持っているガジェットでそれを実現出来れば…。

例えば学生さんや若年層なら合コン、ビジネスでは交流会など色々なシーンで活躍できそうです。



これまでにもあった


ポーケン(Poken)意外にも昔からこの手の目論見を持って出てくるサービスはあるのですが、どれもデファクトスタンダードになっているサービスやアプリは無いように思えます。

みんなが持っているガジェットで実現できていないからというのが大きいのではないでしょうか。「オレのTwitterのアカウント○○」と言い、そこからたどってもらうとか、同様にmixiなどの登録名を言うのもあるでしょうが、リアルで会ったときにやるにはちょっと面倒。


ところが、日本ではガジェットを使ったプロフィール交換が盛んに行われています。
ガラケー利用者の間で赤外線でお互いのメールアドレスや連絡先を交換するのってすごく普通なことですよね。もう10年くらい使われてる機能じゃないでしょうか?

ガラケー恐るべしw
ここらへんの状況から次のビジネスのヒントが生まれるかもしれませんね。



参考


iPhoneでも同様のアプリがあります。

iPhoneアプリでも『Bump』でプロフィール交換
http://mobilenews2.blog40.fc2.com/blog-entry-130.html



「mixiキーワード」提供開始
http://mixi.co.jp/press/2010/0120/2489
「mixiキーワード」は「世界でたったひとつの自分のキーワード」を設定することができ、その「キーワード」からダイレクトに友人のページへ移動できるサービスです。



囲碁 棋士揮毫太骨扇子 依田紀基(一期一会)

ヨドバシに行ったら「ビリビリ中学生」とすれ違った件

このエントリーをはてなブックマークに追加
先日ヨドバシカメラのゲームコーナーをうろうろしてたら、あのレベル5こと超電磁砲(レールガン)の御坂美琴さんと思われる方とすれ違いました。

衝撃の写真をどうぞ。
御坂美琴(ラブプラス)

……。石を、石を投げないでください つД`)


ちなみに本日川崎に映画を見に行ったら、変態紳士さんともスレ違いました(笑)
ラブプラス 変態紳士

恐るべし川崎w いつ自分の横を変態さんがすれ違ったのかドキドキです。
あなたも道行く "彼氏" にこんなサプライズを届けてみては? enjoy!

閑話休題(笑)


変ゼミ(1) (モーニングKC)

2010年7月16日金曜日

話題のグルーポンとは何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
「グルーポン」流行ってますね。色々なところでお話を聞きます。で、それって結局何なのよという疑問に今北産業風にお答えすると


  • みんなで買うと安くなる

  • 時間制限や個数制限あり

  • ようはギャザリング+α



という感じでしょうか。


今後はSNSで展開される?


こういうのこそSNSなどソーシャルグラフを持っているところでやればいいのに、パット見る限りではECサイトで止まっていそうなところが多い印象です。
 ※間違ってたらご指摘ください(;´∀`)

SNSの収益源は国内だと広告がゲーム内課金が中心となっていますが、そろそろソーシャルショッピングが始まるのやもしれませんね。ただ国内3大SNS(mixi,GREE,モバゲー)はどれも会員数が膨大なため、始めるにしても相当な準備を行わなければならないでしょう。

そういう意味で言うと、すでにEC機能を持っているDeNAあたりは参入しやすいのでは?と思っているのですがどうなんでしょうね。ソーシャルアプリ事業に注力していることもあり、もう少し将来の話…なんでしょうか。


「ギャザリング」の敗因はネーミング?


グルーポンの話を聞くたびに不思議に思うのは、「ほとんどギャザリングなのに何でヒットしてるの?」という部分です。ひとつの仮説でしかないのですが、「ギャザリング」というネーミングそのものが敗因だったのではと考えています。

グルーポンとは、

 グループ(集団で) + クーポン(割引)

から来る造語でしょうが、サービス内容がすごく頭に残りやすい。「グループ」も「クーポン」も日常的によく使いますものね。よく知っている単語同士なので実際の内容も理解が進みやすい。そしてクーポンに語感が近いのも、お得なサービスなのでは?という期待感をユーザーに持ってもらうことができるのではないでしょうか。

それに対して「ギャザリング」は言葉を聞いただけではなんのサービスか、すぐに連想することが難しいと言えます。


概念が市場を作る。概念は言葉で作られる。


ほとんど同じサービスでも、名称によって圧倒的な差をつけられる、または新しい市場を生み出すことは昔からよくあることですよね。多くの書籍で語られていることなので触れませんが。

「言葉」には様々な意味や概念が込められています。
それらをいかに組み合わせ、新しい物を創りだしていくか、そこに勝機があるのではないかなぁと思う次第です。言葉にするとすごく普通のことですけどね。これまで何千年と続く歴史の上にある「文化」の上に立っていることを改めて感じさせられます。閑話休題。


参考ページ


5分でわかる「グルーポン」。ギャザリング型クーポンがいま流行の兆し?
http://blog.spicebox.jp/labs/2010/06/post_374.html

開始2年で年商321億円、グルーポン系サービスの日本版まとめ
http://d.hatena.ne.jp/taan/20100621/p1

グルーポンをご存じですか(日経ビジネスオンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100702/215241/

【クーポン】、不況で27%も増加!スリーランク上の新クーポン!?グルーポンとは?
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51393419.html

乱立する日本のグルーポン系サイト
http://www.skuare.net/2010/06/post_14.html

幻想ネーミング辞典

ケータイで医療機器が誤作動するのは都市伝説?

このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、電車の中でケータイを使っている人を自主的に注意してまわってるおじさんを見かけました。家族など身近な人に医療機器を使っている人がいるのかな…などと思って見ていましたが、ちょっと待ってほしい。このチラホラとしか人のいない電車の中、それは都市伝説だ。

電磁波による影響(Wikipedia)
携帯電話が心臓ペースメーカーに対して誤動作を引き起こしたという事故は、世界中でただの一例も報告されていない。また、日本以外の国では携帯電話使用による心臓ペースメーカーの誤作動の可能性さえ指摘されておらず、公共交通機関で携帯電話の電源オフの呼びかけを実施している地域は世界でも日本のみである。



国が正式に発表している


実は総務省が毎年本件についての調査を行っているのですが、2010年(平成22年)に発表された最新の調査では、心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことを正式に国が発表しています。

携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果(総務省)
平成21年度の調査では、1.7GHz帯及び2GHz帯の周波数を用いる携帯電話端末のうちHSUPA方式を用いて高速なデータ通信を行うものを対象とし、心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器としては、現在使用されている代表機器(植込み型心臓ペースメーカ41機種、植込み型除細動器28機種)を対象として調査を実施しました。その結果、 HSUPA方式を用いた携帯電話端末の電波がこれらの心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の機能に影響を与えないことを確認しました。



昔の機種は影響があったの?


ただ、上の報道資料を見ているとひとつ気になる部分があります。

植込み型医療機器の装着者は、携帯電話端末の使用及び携行に当たっては、携帯電話端末を植込み型医療機器の装着部位から22cm程度以上離すこと。


結局影響があるのか、ないのかw
と思ってよくよく読んでみると、過去の調査で影響があるとしていた時期があったのが関係しているという記述があります。そこで平成20年の調査結果を見てみると以下のような箇所がありました。

電波の医療機器への影響に関する調査結果(総務省)
本調査では、植込み型医療機器へ及ぼす影響が最大となるよう、携帯電話端末の送信出力を最大にするなどの厳しい条件で試験をしており、調査結果(最も遠く離れた位置で影響が確認された距離等)を通常の通信状態における携帯電話方式間の比較に用いることは適当ではありません。


実態に則していない調査をしてどうするんだ…。なんだか無理やり影響があるという状態を作り出しているようにも思えます。このような過去の発表が間違いだったと認めるわけにはいかないという事情から、最新のガイドラインが作られているのだとしたら…。


本当の目的はトラブルの芽を摘むこと?


電車などで「通話しないでね」と訴えかけているのは、日本では公共の交通機関で「通話」を行うと迷惑という暗黙の了解があるため、どちらかというとマナー違反防止の目的が大きそうですね。もっと砕いていうと、客同士でトラブルになると会社として対応がメンドイので、その芽を事前に摘んでいるとい方が理解が早いでしょうか。


使わないのがあなたのため


結論から言えば、相当な満員電車で密着した状態でなければ、使用したとしても実質的な影響はないものと思います(個人的な見解です)。

ただし、実際に医療機器を利用している人から見れば、近くで携帯で通話されるのは心理的に不安でしょう。またネガティブな見方ではありますが、正義感あふれる方に絡まれる可能性も否定できません。

そういう意味で、現在の日本では何か事情がなければ、影響の有無にかかわらず利用しないという結論になりそうですね。使うときでも22cm以上離して使えば大丈夫!

あなたのためだから。
らき☆すた in 武道館 ~あなたのためだから~ [DVD]

2010年7月11日日曜日

Re: 三菱東京UFJ銀行で屋号付きの口座を開いてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きです。
ちなみに振り込もうとした画面で表示されるのはこんな感じ。



必ず「屋号 氏名」のフォーマットとなります。
屋号だけにすることはできないのでご注意を。個人名を出したくない場合は法人にするしかないですね。もしくは法人名のような個人名に改名するかw


しかし、個人であってもこうして外から屋号で呼ばれると、会社を立ち上げたような感覚に浸れますねぇ。自己満足かもしれないですがテンションを上げていく、モチベーションを落とさないことが非常に大切ですのでこの感覚を忘れないようにしたいものです。

初心忘るべからずですねー。


フリーランス はじめてみましたが・・・

三菱東京UFJ銀行で屋号付きの口座を開いてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
個人事業主の開業届を出せば個人であってもかんたんに屋号付きの口座が開設できます。
本日無事にキャッシュカードも届きました!



というわけで、開設時のメモをば。


やっぱり都市銀行?


実務的な観点でいうとネット専業銀行が便利で良いと思います。特に抵抗などなければイーバンクあたりとか。個人的にはメガバンク系で持っておきたかったので、普段利用している「三菱東京UFJ銀行」で作成しました。



必要なもの

開設に必要になるのは以下です。
  • 開業届 (税務署の押印済みの物)
  • 身分証明 (免許証でOK)
  • 印鑑
  • 初回入金分 (1000円くらいでOK)

普通に個人で口座開くのと変わらないですよね? 実際個人の口座として扱われますしw

注意点としては、開設する支店はあなたの住所地の近くでないと色々面倒なことになります。口座の売買などが問題になったことから法律で本人確認の厳格化、また用途などが怪しくないかチェックされるためです。

とはいっても、やましいことがなく近所の銀行に行けば普通に対応してもらえるので大丈夫。



開設の手続き

あとは自分の住所地の近くの銀行へ行って、「個人事業主として、屋号付きの口座を作りたい」と言えばあとは全部案内してもらえます。必要な書類に記入するだけ。よく分からない項目は窓口の方が親切に教えてくださいます。

で、少し(10~20分くらい)待てばその場で口座が開設され、通帳が発行されます。
初めて屋号で呼ばれる瞬間ですw いやー、恥ずかしかったなぁ(笑)


ネットからの利用はできない

1点不便な点をあげれば、ネットから使えないのは痛いです。
残高はキャッシュカードから近くのコンビニATMで確認できるのですが、誰からいつ振込があったなど明細については、記帳に行かなければなりません。近所の銀行ATMがないと不便ですねぇ。

というわけで、何かしら事情があるか、見栄が優先されなければイーバンクあたりで作成されることをオススメしますw まぁ複数口座持っていても何ら問題ないのでいくつか作っておくと良いかもしれないですね。


【2009-2010年度版】図解 フリーランスのための超簡単!青色申告

2010年7月10日土曜日

税務署に個人事業主の開業届を出してきた

このエントリーをはてなブックマークに追加
特に提出しなくてもフリーランスとして活動することはできるのですが、経費がもろもろ認められて税金が安くなる(場合が多い)ので出してきました(笑)


提出するまではあっけないほど簡単

管轄の税務署に書類を書いて出すだけです。書類に不備などなければその場でハンコをポポッンと押してもらって終了。私の場合は1分ほどで終了しましたw

手順としては以下のとおり。印紙買ったりなどお金も一切かかりません。印刷代、コピー代、交通費くらいですかね。
  1. ネットから書類をダウンロード
  2. 印刷して必要事項を記入
  3. コピーを取る ※忘れずに!
  4. 税務署に持っていく

1. ネットから書類をダウンロード

国税庁のサイトからダウンロード出来ます。
税務署で書くこともできますが分かんないこと出てきた際に調べることが難しい場合もあるので事前に書いて持ち込むのがオススメ。

個人事業の開業届出・廃業届出等手続
所得税の青色申告承認申請手続
※青色申告する場合はこちらも必要です

ちなみに開業届は開業日から1ヵ月以内、青色申告の承認申請は2月以内に提出する必要があります。多少遅れたり年度内ならある程度さかのぼっても受け取ってもらえるという噂を聞きますが、一応法律要件なので守ることを前提に出しておくのがオススメ。

非常にどうでも良いのですが、よく見るとスキャンしてPDFにしたようなクオリティですよね(笑)


2. 印刷して必要事項を記入

「個人事業の開廃業等届出書」の記入例

納税地

自宅や事務所の住所を記入


上記以外の住所地・事業所等

無ければ未記入


氏名、生年月日

印鑑を忘れずに


職業

私は「Webサイト開発、運営」としました。事業内容が簡単に分かれば良いと思います


屋号

私は「ウイニングセクション」としました。思いつかなければ特に未記入でもOKですが、折角なので何かつけてみるのが良いかもしれませんね。



届出の区分

住所、氏名は上で書いた通り。今回が初めてなら「新設」にまる。


開廃業日

原則として届出日から1ヵ月以内の日付を記入


開廃業に伴う届出書の提出の有無


青色申告をするなら「青色申告承認申請書」又は「青色申告の取りやめ届出書」の部分は「有」にまる。

消費税に関する「課税事業者選択届出書」又は「事業廃止届出書」は「無」。課税売上高が1000万以下の場合は消費税を収める必要がないためその要件にひっかからなければ前者は出さなくてOK。今回は開業なので後者も無し。


事業の概要

私は「Webサイトの開発及び運営」としました。細かくしぼるより比較的大きめのジャンルを書くのがオススメ。


給与等の支払の状況

特に給与を支払っていなければ 0人、「無」にまる。


源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書の提出の有無

「無」にまる。

「所得税の青色申告承認申請書」の記入例

最初の部分は「個人事業の開廃業等届出書」と同じでOKです。
多少簿記の知識が必要になってきますが、やよいなどの会計ソフトを使うようであればどうとでもなりますので難しく考えなくてよいです。

平成 __ 年分以後の~

今年の年数を記入します。2010年は平成22年なので「22」


事業所又は所得の基因となる資産の名称及びその所在地

名称には屋号、所在地は住所をそのまま記入しました


所得の種類

「事業所得」にまる


いままでに青色申告の取消しをウケたこと又は取りやめをしたことの有無

「無」にまる


本年1月16日以後新たに業務を開始した場合、その開始した年月日

開業届で書いた開廃業日の日付を記入


相続による事業継承の有無

「無」にまる


簿記方式

「複式簿記」にまる


備付帳簿名

会計ソフトからプリントできる物を適当にまるしておけば良いです。「現金出納帳」「総勘定元帳」「仕訳帳」あたりにまる。

3. コピーをとる

税務署に上で作成した書類を持って行くと、

・原本を提出
・控えをもらって帰る

という流れになります。
控えにもハンコを押してもらえ、それが証明書代わりになりますので、確実に受け取る必要があります。で、その控えは先ほど書いた書類を自分でコピーするだけ。税務署にコピー機が置いてある場合もありますが、事前にとっておくのがオススメです。



4. 税務署に持っていく

管轄の税務署を探して用紙を持って行きます。先ほど書いた書類以外は特別必要ありません。管轄の税務署がわからない場合は国税庁のサイトから検索できます。どこに持って行っても良いというわけではないのでお気をつけて。
国税局・税務署を調べる
受付に持って行くと窓口の方がパパッと閲覧して、問題なければ原本とコピーにハンコを押していただけます。以上で終了w 簡単ですよねw 呆気無さすぎて逆に心配になるくらいです。ただこれからが面倒なのでがんばっていきましょう~。


会計作業の準備

なんか適当なソフトを買うのが手っ取り早いです。大手のソフトにしておくと何かと楽です。やよいの青色申告、最初は高いかなぁと思ってましたが(数万)、Amazonで8000円代で買えますよ。もちろん経費扱いで。

やよいの青色申告 10

ハルヒのBD BOX(全28話とライブ2本)が2万円代とか(;´Д`) 全部初回...

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハルヒのブルーレイ BOX(全28話とライブ2本)が2万円代とか(;´Д`)
全部初回限定で買ったDVDをいったいどうすればw


■あの空前の大ヒットタイトルが、ついにBlu-rayで発売決定!
2006年と2009年に放送され、全国のアニメファンにその名をとどろかせた空前の大ヒットタイトル「涼宮ハルヒの憂鬱」が、ついにBlu-ray BOXとなって発売決定!その「コンプリート」の名に恥じない、TVシリーズ全28話とライブ、コンサート映像も収録した集大成ともいえる大ボリュームのBOX仕様!ハイクオリティアニメーションのすべてを高画質で堪能できます!

■特大ボリュームのBD-BOXが、驚愕のお手頃価格で!

■その収録内容のすべてがこちら!
2009年に「あらためて放送」されたテレビシリーズ全28話を正しい時系列順に並べ替えて収録!さらに2007年にメインキャスト総出演で行われたライブイベント「涼宮ハルヒの激奏」と、2009年に行われた東京フィルハーモニー交響楽団によるコンサートイベント「涼宮ハルヒの弦奏」の2つのイベント映像も収録されます!さらに各種特典映像も満載!

◆キャスト
キョン:杉田智和 / 涼宮ハルヒ:平野綾
長門有希:茅原実里 / 朝比奈みくる:後藤邑子
古泉一樹:小野大輔 / 朝倉涼子:桑谷夏子
鶴屋さん:松岡由貴 / 谷口:白石稔
国木田:松元恵 / キョンの妹:あおきさやか
喜緑江美里:白鳥由里 / シャミセン:緒方賢一

◆ストーリー
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、わたしのところに来なさい。以上。」
高校入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかました美少女…にして校内一の変人、涼宮八ルヒ。普通でいたい現実主義者のキョン(主人公?)だったけど、ちょっとした好奇心が仇になり、ハルヒに巻き込まれてしまった。ハルヒが結成したSOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)。キョンをはじめ、ただ者でない団員たちを従えた彼女には、本人も知らない重大な秘密があった!?


涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]

WinnyやShare自体が悪いわけではないだろ、JK

このエントリーをはてなブックマークに追加
ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)のサイトを見ていたらこんなページが。

リーフレット「WinnyやShareを使わないで!」発行のお知らせ
WinnyやShareで「ダウンロードするだけだから大丈夫」と思っている人でも、自身の行為が違法になったり、違法行為に加担する仕組みを分かりやすく解説し、WinnyやShareについては、使用自体をやめるよう求めています。

Winny自体は単なるツールです。
そこで運用されているデータに問題があるわけで、効率よくネット上でファイルを交換する仕組みを提供するツールというか技術自体は評価されるべき。それらを一方的に貶めるような行為は正直どうかと思うんだけどなぁ…。言わんとすることは分かるし、ツール自体を闇に葬るのが手っ取り早い問題解決方法なのだろうけど、正直関心しないです。


2004年に「Winny」開発者の金子さんが逮捕された時にのぼった懸念も結局考慮されずじまいなんですよねぇ。

Winny開発者逮捕で波紋、P2Pの将来に懸念も
確かに現状では実用的なP2Pは“大きな可能性”にとどまってはいるが、P2Pアプリケーションが花開く前に芽が摘まれてはたまらない、というのが関係者の一致した思いだ。
また「単なる道具」として有用なソフトを善意で公開した開発者が、ユーザーの悪用次第で思わぬリスクを負う可能性もあり、開発者マインドが減退する恐れもある。“ブロードバンドの最重要キラーアプリ”と皮肉混じりに呼ばれたWinnyだが、今は捜査の進展をかたずを飲んで見守るしかない。

余談

その後の金子さん。

Winnyの技術

ゲームのセーブデータは誰の著作物?

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうしてもクリアできないPCゲームがあったので、ネットで攻略法を探していたらセーブデータ自体が公開されていたというおはなしです。


セーブデータの共有サイト


PCの場合はHDDなどに直接ファイルが作成される場合が多く公開されるのは納得なのですが、例えばPSPのようなコンシューマー機でも、本体ではなくメモリースティックに保存されるため、PCにつなげば簡単にゲットできるんですね。

で、適当な検索ワードでさがすとあるわ、あるわ(^^;


セーブデータをネットで公開するのって著作権法に抵触しないの?

キャラクターなどのイラスト、音楽、動画、逆コンパイルしたコード類などなどは、権利者の方がOKと言わない限り無断で公開するのが違法なのは直感的に分かりますよね。

では、セーブデータは誰の著作物になるのでしょうか?
例えばWORDで作った小説の著作権がマイクロソフトになるというのは考えづらいというか間違いなくならないでしょう。もちろん小説を書いた人に権利はある。同様にゲームをプレイすることで作成されたデータは、先程のWORDの事例を考えれば「ゲームソフト=WORD」「セーブデータ=文章」とも考えられるわけです。


データ改変は違法という判決が

2001年の判例ですが、次のような物がありました。
コナミ「ときめきメモリアル」メモリーカード裁判 最高裁は「データ改変は同一性保持権の侵害」と判断
コナミ株式会社は、スペックコンピュータ株式会社が販売した同社の恋愛シミュレーション「ときめきメモリアル」の主人公の能力値を変更するデータが入ったメモリーカードに関する裁判で、最高裁判所第三小法廷が13日に「ゲームソフトの著作物としての同一性保持権を侵害するもの」との判決を下したことを発表した。


テクモがDOA(デッド オア アライブ)で起こしていた裁判でも同様の判決が2004年に出ています。

ここではセーブデータ自体の販売ではなく、データの改変を行って販売した場合という点に注意です。気になるのは、相当昔から流通しているゲームのデータを自分で改変できる装置。「プロアクションリプレイ」などが有名ですね。蓮舫議員の息子さんが使っていたというので一時期話題になっていたあれです。

こちらはというと、ガジェット通信によると以下のような結論が導き出されています。

蓮舫議員のご子息が使用していたプロアクションリプレイは著作権侵害か
結論から言えば、日本において個人によるプロアクションリプレイや改造コードの使用は違法であるとも合法であるとも明確になっていない(詳しくは下記ゲームラボ編集部の発言を参照)。つまり、個人用に関して判例もないので使用することに問題はないことになる。しかもアメリカでは合法になっている。


グレーゾーンであるとw


結局セーブデータを無改造で販売するのは違法なの?

少し調べて回ったのですが、ハッキリとした答えが見つかりませんでした。
過去に判例がないというのが大きいのでしょう。

著作権は親告罪です。
メーカー自身もセーブデータが公開されているというのは認識しているでしょうが、法律の性質上、侵害された人が訴えを起こさない限り違法かどうか問うことができません。

仮にメーカーが違法だと考えていたとしても、実際にゲームを買ってプレイしている人がセーブデータを公開している場合、メーカーはお金を払ってもらったお客さまを訴えることに抵抗があるでしょうし、そもそも具体的な被害がハッキリと見えてこないという部分も手伝っているのだと思います。

なんだか同人作品に代表される二次創作の問題に近いような気がしますね。
また何かわかったら書いてみます!


岩田社長が任天堂のタイトルを題材にした同人活動の対応について語る
社会との中で折り合いがつき、私どもの知的財産の品格や価値がおとしめられない表現かどうかというのが、一つの判断点かと思います。ただ、判断が非常に微妙な要素も持っておりますので、一律にこういう線を持って私どもはこの場合はこうしてこの場合はこうしますということは申し上げにくいです。




マンガで学ぶ藍ちゃんの著作権50講

2010年7月6日火曜日

WORDPRESSをインストールしてからやることリスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
メモがわりに。

インストール編


最新版をダウンロードし、サーバにアップ、解凍
・wp-config.phpファイルの作成
 ※DBはあらかじめ用意
・インストールしたURLにアクセスし、残りの設定を終わらせる

カスタマイズ編


・テーマを探してインストール (公式)
・すぐに必要なプラグインを用意
  - WP Super Cache ※必須
  - Akismet ※有効にする
  - WP Multibyte Patch ※有効にする

Google Analyticsのタグを入れる
  ※テーマの「footer.php」などに直接書いてしまう。
   プラグインを不用意に増やさない。

・RSSをfeedburner経由にする。
  ※広告をつけるというよりは、負荷軽減と効果測定が目的。
  ※Google AdSenseのページから設定可能

・新規ユーザーの追加(投稿専用ユーザー)
  ※管理者とは別に用意。


あとはお好みで


規模にもよるでしょうが、WORDPRESSはMTのように静的なファイルを吐き出す物に比べると正直重たいのでプラグインは極力入れないに限ります。

あとは好みで

 ・パーマリンクの設定
 ・「ブログロール」の追加
 ・「ページ」でサイト説明などを記入
 ・「Contact Form 7」で問合せフォームを簡単作成
 ・「WP-Amazon」プラグイン追加
 ・「AdSense Manager」プラグイン追加

やらを行えばとりあえず稼働できるかと。

WordPress ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

「ラブプラス+」はソーシャルゲーム性バツグン?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラブプラス+」をタダのギャルゲーだと思って敬遠している方も少なくないと思います。
…いや、まぁタダのギャルゲーなんですけどねw

ところがよくよく遊んでみると、ソーシャルゲームとしての要素がふんだんに入っていることに気がつかされます。
今日はそんなお話。
ラブプラス+

地域限定のご当地ガチャポン


発売日前に話題になっていましたね。
各都道府県に「ガチャポン」が数種類ずつ用意されています。ゲームスタート時に自分の出身地の物がひとつもらえるのですが、すべてコンプリートするには実際にその都道府県に赴き、家電量販店などにある「DSステーション」で通信を行う必要があります。



もう一つコンプする手段は最近ではDSのスタンダートになりつつある、「すれ違い通信」です。
日本の様々な地方の方とどこかですれ違ったという楽しさが味わえるのはもちろん、全国の色々なところを巡り巡って自分のところに回ってきたのかという過程を想像する楽しさは格別です。特に遠方のガチャが手に入るとちょっとうれしいんですよねぇ。

DSステーションの集客ツール?


ところが、新宿あたりをぶらぶら歩いていても中々すれ違えないという現実があります。
出荷本数が8万本、その中で自分の近くのエリアで、なおかつすれ違い状態で歩いている人となると都内でもめったにおめにかかれません。地方ならなおさらでしょう…。

というわけでどうするかといえば、恥ずかしさをしのんで家電量販店、特にDSステーションの近辺をたむろすることになってしまうわけです(笑) 誰もいなかったとしても一人でもDSステーションでガチャができますからね。足を運んでもムダにはならない。

こうやって実際にプレイヤーが特定の場所に集合して遊ぶというのはなかなかに面白いソーシャルさですよね。
アーケードゲームとは違った、面識のない方との新しい遊びが生まれていきそうです。
※ドラクエ9のときにも「ルイーダの酒場」を自主的に行なっていた販売店がありましたねw

そんなわけで、コナミが狙ってやったのかはわかりませんが、事実上の集客ツールと化しているのやもしれません。これからソフトウェアの販売は徐々にダウンロードへと緩やかにシフトしていくでしょうから(0%にはなりませんが)、実店舗ではこういったサービスへ転換していくのかもしれないですね。おっと、閑話休題。

ガチャができる回数は3時間で回復する


さらに上手いなぁと思ったのは、DSステーションでガチャができるのは1度に3回まで。
しかし3時間経つと全回復するというもの。



これって、ソーシャルゲームの「怪盗ロワイヤル」とシステム的に近いですね。
(どれとは言わないけどロワイヤルのクローンみたいなゲームも同様にw)

こちらも狙ってやったのかはわかりませんが、ソーシャルゲームと近いものがあります。


ヒットしているゲームは研究すべき


というわけで、先入観にとらわれずに話題になっている物はガンガン試して、良い部分を取り込んでいきましょうというおはなしでしたw

ラブプラス ビジュアル&設定集 マナカのもと (KONAMI OFFICIAL BOOKS)

2010年7月5日月曜日

ブログ的な物はじめました

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、かつべです。

これまで何個かブログを立ち上げたのですがあえなく途中で挫折(^^;
しかし不思議なものでブログは続かないのですがTwitterはもう1000日を超えて続いているんですよね。そこでTwitter風のブログにしたら続きのでは!?という安直な発想でWORDPRESSをインストール、Twitter風のテーマを導入してみました。



いつまで続くかわかりませんが、生温かい目でご覧いただければと思います(;´∀`)